イマカツ ジャバスティック 商品情報!

イマカツ ジャバスティック 商品

カテゴリー :イマカツ ジャバスティック

イマカツジャバスティックおすすめの商品!

○CAROLINA RIG
2006年TOP50桧原湖戦において、今江が初日トップウエイトをマーク。
その方法とは、3lbフロロカーボンラインに、5g〜7gのシンカーをセット。
キャロをリーリングし、シンカーをほぼボトムにコンタクトさせずに
浮き上がらせることなくリトリーブし続けます。その後方や上のレンジにロングリーダー先にセットしたイマカツジャバスティックをスイミング。
飛距離を求めるポイント攻略時に、ボディ全体を揺らしながら泳ぐ
他のソフトワームと異なり、イマカツジャバスティックは、このサイズでありながら、多節変形性能により小魚そのままの動きを演出します。
(一直線上に泳ぎながらテールのみをオートマティックに微振動させているのです。)

○WACKY RIG
このイマカツジャバスティックリグにはモスキートのサイズ2と、1/32のミサイルシンカーを使用。
使用方法は、ハンプの周りにいるスモールが魚探に映った瞬間にシューティングし、6〜9メートルラインで藤木が2006年TOP50桧原湖戦で主に使っていた方法です。

○RUBBER JIG TRAILER
このイマカツジャバスティックは最終兵器ともいえるRV-ジグ 1〜2グラムを使ったスモラバトレーラーで、恐るべき効果を生むセット方法です。横刺しセッティングなので、ボトムなどをヘコヘコと移動距離を少なくねちっこくやるときに最適なセットで、縦刺しはスイミングにおススメです。

コラム > イマカツ ジャバスティック 商品について書かれています。

イマカツ ジャバスティク シークレット

カテゴリー :イマカツ ジャバスティック

イマカツジャバスティックでのシークレットテクニック!

イマカツジャバスティックの計算外の副産物だったのが4〜8インチ、特に5インチでの水面直下直線高速引きです。イマカツジャバスティックは全身左右から均等に水を掴む構造(PAT)の上、ジョイント部の板状の部分とフックがキールになるため、ほぼ完全に直線状態をキープします。しかも早く巻けば巻くほど全身が真っ直ぐになりながら激しく超微振動し、その姿はまさに全力で逃げ回る小魚の必死のバイブレーションそのものにも見えるのです。これはジグヘッドでスイミングさせても同じです。イマカツジャバスティックの凄いところは、普通に巻けばウネウネと泳ぎ、高速に巻けば真っ直ぐ、さも痙攣しているかのような超微振動にシフトし、回転しない所にあります。イマカツジャバスティックは高速になればなるほど、痙攣するように激しく震えながら真っ直ぐ一直線を維持し、真ん中の板状の部分が水の流れを左右均等に整流する効果があります。逆にゆっくりだとまさに小魚の無警戒に泳ぐ姿そっくりです。 イマカツジャバスティックは上下左右がないラウンドボディーです。滑らかさを武器に色々な動きで、魚を惑わし、ヒット率を極限まで高めます。最高の逸品をシークレットテクニックで楽しんでみてはいかがでしょう。

コラム > イマカツ ジャバスティク シークレットについて書かれています。

イマカツ ルアーフィシング入門 基本

カテゴリー :イマカツ ルアーフィッシング入門

ルアーフィッシングとは、生き餌を使う従来の釣りとは違い、疑似餌(ルアー) を用いて行う釣りのことです。そんなルアーフィッシング入門の基本として、イマカツは使いやすいルアーも充実しています。

○イマカツルアーフィッシング入門編=ルアーの種類
ルアーには、スプーン、スピナー、スピナーベイト、バスベイト、ミノー・プラグ、ラバージグ、ワームなどがあります。
スポーツ感覚で若い人から大人まで幅広い層で支持され楽しまれています。

○イマカツルアーフィッシング入門編=対象魚
代表的なルアーフィッシングの対象魚としては、淡水ではサケ・マス類、ブラックバス、ライギョなどがあり、海水ではスズキ(シーバス)、シイラ、ヒラメ、ブリ、カサゴ、アイナメなどがあります。そして基本的に、釣った魚は持って帰らず、キャッチ&リリースといい、その場で放流されることが多いです。

○イマカツルアーフィッシング入門編=鱒ボール現象
ルアーフィッシングに限らず、最近のニジマスをはじめとしたトラウト類の「管理釣り場」が増えています。そこではクリアなポンドなどで魚達の生態やエサやルアー、フライなどに喰いつく瞬間がよく観察できます。よく見られる現象として通称「鱒ボール」と呼ばれるニジマスの群集がある事です。敢えて「群泳」でなく「群集」と表現しましたのは、数10〜数100匹の群れが黒く固まり、ただ浮かび一定の場所に留まり、何かのきっかけでその群れ全体が移動していくからです。その姿は「泳ぐ」というよりもむしろ「漂う」という表現が適当ですね。 なぜ「鱒ボール」ができるかについては諸説あります。隠れる場所が少ない「管理釣り場」でニジマスたちが外敵から身を守る手段ではないかという説が有力でありますが、真相はまだ明らかにされていません。 また、外来種として各地の湖川に定着したニジマスもこの「鱒ボール」を作るのか否かといった疑問も残りますね。ともあれ、専門家の調査が待たれる「謎の行動」であることは間違いありませんね。

イマカツでは他にもルアーフィッシング入門に関していろいろありますので、要チェックです。

コラム > イマカツ ルアーフィシング入門 基本について書かれています。